※これは世界一周だけに限りません。どんな旅にも共通のことです。
「世界一周に行くのが10年来の夢だった!」
だからこそなのか、
つい“現実味のある近場の行事の準備”や“大学の課題”ばかりに追われがち。
「夢が叶う日がすぐそばまで迫ってるんだ」とワクワクはしていても、
“本当に行く”という実感はなかなか湧かなくて――
気づけば、準備が思うように進まない。
やるべきことがあまりにも多すぎて、
何から手をつけていいかも分からなくなっていたんです。
✈️ 夢を夢のままで終わらせないために、必要なのは動き出すこと。
2025年2月、母からこんな言葉をもらいました。
「まき、本当に世界一周行く気あるの?準備、大丈夫なわけ?」
…そう。気づけば出発の3ヶ月前まで迫っていたんです。
その一言で、私のなかで準備のスイッチが入りました。
世界一周が「夢」から「現実」に変わった瞬間でした。
🎯 準備の前に『必ず』すべきこと
それは、「旅のテーマ」を決めること。
テーマがあると、行き先や日程、旅の過ごし方の軸がブレにくくなります。
「どんなテーマにしよう?」と思った方は、ぜひ以下の私の動画を参考にしてみてくださいね📹
🔰 世界一周の準備ステップ
① 行きたい国をイメージする
- SNSで惹かれる場所を保存
- ガイドブックや旅行会社のパンフレットを参考に
- 気になる場所はGoogle Mapにピン留め!
ここが原点。まずは「ときめく場所」に素直に向き合う。
② 大まかな期間を決める
私は、就活が終わってから内定式までの約5ヶ月間を旅の期間に設定しました。この期間で「どの国を、どんな順で回れそうか」をリストアップ!
③ スケジュール管理は命!
行く期間を決めたら、
次にやるのは「いつまでに何の準備を終わらせるか」をカレンダーに落とし込むこと。
人はいくら夢でも、期限がないと動けません!
例えば私は:
- ○月○日までに航空券確定
- ○月○日までに黄熱病の確認
- ○月○日までにサブスク解約
など、タスクを全てGoogleカレンダーに入れて管理しました。
④ 航空券の選択肢を調べる
- 世界一周航空券?それとも個別予約?
- 私はHISの“世界一周無料デスク”に相談して、「スターアライアンス」か
「ワンワールド」どちらが私に適しているかを決めました。
(見積もり以降は有料なので私は自分で調べることにしました。) - 何度もWEBページからシュミレーションして、最終的に自分で航空券を確保。
✴︎注意:3ヶ月前には航空券を押さえるのがベスト!
世界一周航空券は特殊で座席数にはかなりの制限があるため、早めの確保が命!
⑤ パスポート → 航空券 → ビザ・保険 → 荷物 → 宿探し
特にパスポートの有効期限の確認は最優先!
⑥ 無駄なお金はこの際見直し!
旅中に使わない出費は、この機会に整理✨
- サブスクの解約(Netflix、Amazonプライム、英会話、ジムなど
→ 出発までに「出ていくお金」を見直すことも大切な準備のひとつ。
⑦ 現地での手間を減らすために
以下のアプリ・サービスは、事前ログイン&登録しておくと◎
- Booking.com
- Agoda
- Skyscanner
- Trip.com
- PayPal
→ 現地での予約や決済がスムーズになります!
🧳 空家賃を払うぐらいなら…と思って引越ししました
旅の出発前に、私は引越し&荷物整理もしました!
お世話になったのは:
- サカイ引越センター
- トランクルームサービス
搬出は2時間ほど、実家への荷物搬入は30分ほどで完了。
「どの部屋に入れますか?」と、すごく丁寧に分配してくれました。
→ 長期旅に出る前の「空家賃をなくす」選択肢として、本当におすすめです!
完璧な準備なんて、存在しない
もちろん、用意周到で出発できたらベスト。
でも、旅って「想定外」がつきもの。
そのハプニングすらネタとしてストックしよう。
そう思えたら、なんだか気持ちがふっと軽くなるんです。
私も肩の力を抜いて、「準備も含めて楽しむ」って気持ちで動き始めました。
「行きたい気持ち」があるなら、
その夢を“今”の延長線に置いてみてください。
ひとつずつ、ちゃんと手が届くようになります。
ここまで読んでくれてありがとうございます🌱
世界一周じゃなくても、長旅じゃなくても、
どんな旅にも共通するのは「ちいさな一歩を踏み出すこと」。
どんな準備にも戸惑いはつきものだけど、
わたしもひとつずつ向き合いながら、ここまで来ました。
あなたの旅の準備が、わくわくに満ちたものになりますように🍀
応援しています!